 
        主に、LightWave3Dに関する事を書き記します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	
	
	問題点は2つ
	
	1.「太もも、脛のIKフリップ」
	
	2.「足のIKフリップ」
	
	
	1は前文で解消しましたが、2はずっと悩まされていました。
	こう悩まされていろいろ制限されると、自由なリグなんて作れないのでは無いかと思えてきますね。
	
	まぁ・・・何とかします。(笑)
	何度も触れれば、きっと良い方法が見つかるはずですから・・・。
	
	
	
	で、今回は2の「足のIKフリップ」の問題解消に専念しました。
	何度かリグを試行錯誤して組んでみると、フリップのガタツキに差がありました。
	
	片足の全体制御アイテム(CTRL_Leg)と、アイテム接地用のボーン(FootDirEff)の位置関係・・・ここに問題があるのではないかと思い、早速アイテムの位置を同じにした。
	
	
	 
	
	
	
	ATZでもこのアイテムの位置関係は同じ場所にあったので、ここを直す事で不具合を抑える事が出来るかな~と思ったのです。
	
	
	
	【CTRL_Legで制御】
	
	 
	
	結果はご覧の通り、足のガタツキも無く動かす事に成功。
	
	しかし、まだ問題点はあります。
	Centerボーン(一番親のボーン)を移動してみると、まだ足のガタツキが生きていました。
	
	
	 
	【ガタついている・・・。】
	
	
	
	ヤツはまだ死んじゃいなかったのです。
	なので、止めを刺してあげましょう。
	
	
	足のガタつきを引き起こしているボーンは【FootDir】。
	このボーンはATZ同様に全ての回転軸にIKを設定していますが、これを変更していきます。
	片足の全体制御アイテム(CTRL_Leg)と、アイテム接地用のボーン(FootDirEff)の位置関係が同じという点が成り立つ事により、足のガタつきが無くなるというのなら、【FootDir】ボーンの目標アイテムを【CTRL_Leg】にしてやって、強制的にガタつきを抑えてやるのです。
	
	 
	【これで脚の問題は全てクリア出来たかな?】
	
	 
	
	これで足のボーンは、【CTRL_Leg】、【Center】の2つを動かしてもガタつきを起こさなくなりました。
	
	
	実際に見て触ってもらった方が分かり易いと思いますので、.lwsの圧縮データを添付しました。
	
	
	[推奨:LW 9.6~]
	
	Foot_rig4_0003(zip)
	
	
	何か、問題点やこうした方のが良いとかコメント貰えると嬉しく思います。
	 
	
	下半身だけで一ヶ月掛かってしまいましたね・・・先が思いやられます。
	
	
	
	
	
	【まだ問題がありました。加筆です。(>o<;)】
	 
	ガタつきは抑えられましたが、【FootDir】ボーンの目標アイテムを【CTRL_Leg】にすると一番親のコントロールアイテムを目標にしてしまうので、子のNullアイテムの操作で足のポリゴン形状が歪んでしまいます。
	これを回避するには、【FootDir】ボーンの目標アイテムを【Null (4)】に変更して下さい。
	これで問題は解決出来たはずです・・・多分。
	
	
	
	【加筆修正】
	
	FootDirボーンに目標アイテムを適用するとFK操作が出来なくなるのでこのブログ内容の案はボツです。
	
	ガタツキの問題を回避する別の方法としてFootDirEffボーンの【ゴールの強さ】の数値を上げてやればOKみたいです。
	
	それでも完全には消えませんが今はこれがベストかと思います。
	 
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |